9/28-10/4まで
「3冊以上でまとめておトク!キャンペーン」始まりました。
キャンペーン詳細
期間中、全てのオーディオブックから3冊以上一度にカートに入れて購入で
最大5%をポイント還元されるようです。
★3冊~4冊のご利用で3%
★5冊以上のご利用で5%
(通常は1%)
↑このマークがついてる作品が一つでもカートに入っていた場合
ボーナスとして100ポイントを貰えるようです。
2作品入っていても100ポイントです。
例えば6冊購入で100ポイントマーク2冊を一回で決済した場合
5%還元+100ポイント
これを3冊×2回で決済して100ポイントマークの書籍をそれぞれ一冊ずついれておくとすると
3%還元にはなりますが
100ポイントが2回で200ポイント貰える。
キャンペーン詳細の注意事項は公式サイトをご確認ください。
ボーナス対象作品の一部リスト
- [現代語抄訳]言志四録
 - 「ひらがな」で話す技術
 - 「好き嫌い」と経営
 - 「考える力」をつける本: 本・ニュースの読み方から情報整理、発想の技術まで
 - 「人」も「お金」もついてくるリーダーの哲学
 - 100%好かれる1%の習慣
 - 100円のコーラを1000円で売る方法
 - 7つの習慣 演習ノート
 - 7つの習慣―成功には原則があった!
 - MAKERS―21世紀の産業革命が始まる
 - あした死ぬかもよ?
 - アツイ コトバ
 - アドラー心理学入門―よりよい人間関係のために
 - うまくいっている人の考え方
 - お金で失敗しない人たちの賢い習慣と考え方
 - こうして、思考は現実になる
 - これだけ! PDCA
 - スターバックスを世界一にするために守り続けてきた大切な原則
 - スタンフォードの自分を変える教室
 - トップになりたきゃ、競争するな―なぜ、業界最後発企業が世界にとびだすまでに成長できたのか
 - トヨタの育て方
 - トヨタの片づけ
 - なぜ9割もリピーターになるのか―新・日本型ビジネスモデル「商い」への回帰
 - ニュー・アース -意識が変わる 世界が変わる-
 - ハーバードの人生を変える授業
 - プロフェッショナルマネジャー
 - ぼくらの祖国
 - マラソン中毒者 北極、南極、砂漠マラソン世界一のビジネスマン
 - ムダなことなどひとつもない
 - ゆるく考えよう 人生を100倍ラクにする思考法
 - 一瞬で大切なことを伝える技術
 - 一番やさしくNLPのことがわかる本
 - 海賊とよばれた男 下
 - 海賊とよばれた男 上
 - 覚悟の磨き方 超訳 吉田松陰
 - 学校では教えてくれない日本史の授業
 - 奇跡の営業
 - 桐島、部活やめるってよ
 - 空中ブランコ
 - 君は、世界を迎え撃つ準備ができているか?
 - 嫌われる勇気―――自己啓発の源流「アドラー」の教え
 - 黒田如水
 - 砂漠
 - 史上最強の人生戦略マニュアル
 - 自助論
 - 自分に気づく心理学
 - 社会派ちきりんの世界を歩いて考えよう!
 - 心理学のすべてがわかる本
 - 新しい自分に生まれ変わる 「やめる」習慣
 - 人とお金
 - 人を操る禁断の文章術
 - 世界のエリートが学んできた「自分で考える力」の授業
 - 世界のエリートはなぜ、「この基本」を大事にするのか?
 - 世界の経営学者はいま何を考えているのか――知られざるビジネスの知のフロンティア
 - 大人のための勉強法
 - 第8の習慣 「効果」から「偉大」へ
 - 昼間は心理カウンセラー 銀座No.1ホステスの心をつかむ話し方
 - 朝1時間勉強法
 - 通勤大学MBA<11>MOT―テクノロジーマネジメント
 - 通勤大学MBA<12>メンタルマネジメント
 - 伝え方が9割
 - 伝説の外資トップが説く 働き方の教科書
 - 電子の星 池袋ウエストゲートパーク<4>
 - 怒らない技術
 - 統計学が最強の学問である
 - 日本人としてこれだけは知っておきたいこと
 - 入社1年目から使える「評価される」技術
 - 脳を活かす勉強法
 - 武器としての交渉思考
 - 部下を持ったら必ず読む 「任せ方」の教科書
 - 聞くだけで自律神経が整うCDブック
 - 勉強にハマる脳の作り方
 - 本気で変わりたい人の 行動イノベーション ― 本当の欲望に素直になれば、やる気が目覚める―
 - 夢をかなえるゾウ3 ブラックガネーシャの教え
 - 養老孟司の“逆さメガネ”
 
キャンペーンの詳細についてはFeBe!公式ページを参照ください。
[clink url=”http://febedle.com/salefebekindlekobo/”]











	        	        		
	        	        		
	        	        		
	        	        		
	        	        		
	        	        		
	        	        		
	        	        		









			
			
			
			
			
			
			
			
			
			
			
			
			
			
			
コメントを残す