pickup

Arrow
Arrow
ArrowArrow

Smart Audio Book Playerの使い方【無料版(制限版)で出来ること・有料版で出来ること】/androidでオーディオブックを聞くならこれが最強かと

androidスマホでオーディオブックを聞く場合のオススメアプリとして
『Smart Audio Book Player』
を紹介しました。

FeBe!のオーディオブックをAndroidのスマホで聞くオススメのアプリは『SmartAudioBookPlayer』or『FeBe!』

2017.04.01

※ちなみにiPhoneの場合はメディアの種類をオーディオブックにしてiBooksアプリで聞くのが
内部ストレージの関係上おすすめだと紹介しました。

FeBe!のオーディオブックをiPhoneスマホで聞くおすすめのアプリは『iBooks』

2017.03.15

『Smart Audio Book Player』使っていただいたとしたら
かなり使いやすい事、実感していただけたと思います。

はじめの30日間はフルバージョンで使えます。

が、有料版購入しなかった場合
機能がかなり制限されます。
結論から言うと230円で有料版を購入することをオススメします。


smart図1

無料版で出来ること

無料版で出来ることは
ほとんどありません。

ほぼ、ポンコツ仕様となります。

倍速もブックマークメモも音量ブーストも
既読フォルダなども全てつかえません。

が、かろうじて使える機能はコチラ

スリープタイマー

シェイクするだけでタイマーがリセットされる機能
寝ながら聞いてるけどまだ寝てしまわないよ
という時にスマホを少し揺てらせばタイマーがリセットされます。

左上のマークをタップすることでオンになります

Sleepの設定画面に移動するにはスリープマークを長押し
もしくは、
画面右上タップ→【設定】→【Sleep】

ロックモード

誤動作防止
再生・停止のみ使用可
【次の曲】【早送り】などが表示されなくなります。

イコライザーなど上部メニューは使えます。

曲を選択できる

できて当たり前なんですけど
ちょっとややこしいので曲の選択ができない!と思っている人もいるかもしれません。

曲名を長押しするか

画面右上タップ→【そのた】→【ファイルを選択】

カバー画像の変更

FeBe!の場合自動的にカバー画像が設定されます。

自炊したオーディオブックの場合自分でカバーを用意します。
Amazonからダウンロードして来ても良いし
ネットから探す事も出来る

カバーがあるかないかでオーディオブックにたいするワクワク感も全然違います。

画面右上タップ→【そのた】→【カバーを選択】or【カバーをインターネットで探す】

ライブラリーの画面で長押しでもOKです。


有料版でできる事

ここからは有料版で出来ることです。

スピード変更


このように
0.5~2.5倍速までタップで変更できます。
スライダーより早く、正確です。

倍速ファイルを利用した場合
1~5倍速まで対応できます。

音量ブースト


アプリの音量マックス
イヤホンの音量マックス
それでも少し小さいか・・・
という時にあると便利です。

登場人物

物語を聞いている時に便利なメモ機能。

ブックマークメモ

タイトルと内容を記入
細かい時間の調整ができます。

あると無いで
随分利便性に違いがあります。

このデータをスマホ以降した場合に継承出来るかどうかが重要。

イコライザー


私はあまりつかわないんですが

リピート


本、ファイルごとに複数回リピート設定できます。

フォルダ分類

【All】【New】【Started】【Finished】
と自動的にフォルダ分けされます

ライブラリ画面でスワイプでフォルダが変わります。

【New】聞いていないオーディオブック
【Started】今聞いている最中のオーディオブック
【Finished】聞き終わったオーディオブック

聞き終わったオーディオブックでも何度も聞きたいものは
【New】に戻しておくと便利です。

ライブラリでファイルを長押し


新しいとして指定→【New】
開始されたにする→【Started】
完了にする→【Finished】

Cloudと同期

私はデータを外付けSDに全て投入しているのであまり使っていません。
グーグルアカウントと連携できます。


有料版購入する方法

ヘルプのリンクから有料版の購入できます。


結論

いろいろオーディオブックアプリを試しましたが
結局これに落ち着いています。

2つの利点が大きいです。

1.どのファイルも一括で管理できる
2.内部ストレージの節約できる

大きな声では言えませんが
実は私はいろいろとオーディオブック自炊しています。
(自炊というのでしょうか?)

講演会や勉強会の音声を録音したり(もちろん許可とります)
購入したセミナー動画から音声を抜き出したり
○○で配信されているものを○○したり・・・

すると専用アプリではなく
どんなオーディオブックも再生できる
アプリが便利なのです。
本の場合自炊した本を読むアプリというのがありますが
それのオーディオブック版とった感じです。

さらに、内部メモリの不足で
イザというとき思い出の写真を取り逃す危険性を考慮すると
オーディオブックのファイルを外付けSDに保存しておく事ができるだけでも
十分有用です。

ただ、FeBe!アプリで
倍速ファイルの選択と外部メモリに保存が出来るようになれば
必要なくなるかもしれません。

そこはFeBe!さんに期待しておきましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)